分析試験設備紹介
表面・構造分析装置:03-02--電界放出型 走査型電子顕微鏡(FE-SEM)--
装置外観(左:JEOL JSM-F100 右:日立製 SU6600)
原理
固体試料表面に電子線を照射し、試料から発生する二次電子、反射電子、
特性X線を検出して観察・分析を行う。
用途
@光学顕微鏡に比べ焦点深度が深い
A試料の形態、破断面、微細領域の観察
B観察部分の化学成分組成の定性分析
装置仕様
装置名
JSM-F100
SU6600
加速電圧
0.5〜30kV
0.5〜30kV
二次電子分解能
0.9nm(加速電圧20kV)
1.2nm
(加速電圧30kV高真空モード)
1.3nm(加速電圧1kV)
3.0nm
(加速電圧1kV高真空モード)
倍率
X10〜1,000,000
X20〜600,000
分析元素
5
B〜
92
U
5
B〜
92
U
事例紹介
SU6600の事例1
無蒸着の蟻を観察
SU6600の事例2
絶縁物である電子部品を観察
SU6600の事例3
木材を電子顕微鏡で観察
株式会社大同分析リサーチ 〒457-8545 名古屋市南区大同町2丁目30番地 TEL052-611-9434 FAX052-611-9948