|
 |
分析試験設備紹介
湿式分析装置:01-05--原子吸光光度計(フレームレス式)-- |
原理 |
目的とする元素を含む溶液をグラファイト製のキュベットに入れ、電気的に高温に加熱することにより、目的の元素を原子化する。
原子化された元素は通常の原子吸光分析装置と同様に、目的元素固有の輝線を照射し、その輝線への吸収量を測定する。 |
特徴 |
@原子吸光法に比べ、2〜3桁低い濃度の分析が可能
A微量溶液試料(10μl程度)での分析が可能 |
対象試料 |
@鉄鋼、非鉄(ニッケル、アルミ、チタン)
A基本的には溶液化出来る試料であれば陽イオン元素は分析可能
B環境分析にも良く使用される |
 |
|
株式会社大同分析リサーチ 〒457-8545 名古屋市南区大同町2丁目30番地 TEL052-611-9434 FAX052-611-9948