鉄に添加する炭素以外の元素の種類や量に応じて、熱に対する強さ、硬さ、強靭さ、
さびにくさ、摩擦・摩耗への強さ、加工しやすさなど、その特殊な性質は決まります。
熱に強い特殊鋼
高温でも摩耗しにくくなります
航空機のエンジンなどで活躍
硬い特殊鋼
摩耗に強く、変形しにくい
切削工具や金属、プラスチックを
成形する際に欠かせない金型に
強い特殊鋼
繰り返される引っ張り、圧縮、回転、
往復運動などの力に長く持ちこたえる
材料の強度を高めることで、
自動車や機械の軽量化、長寿命化に寄与
さびにくい特殊鋼
優れた耐食性を発揮
腐食しやすい環境で長寿命
加工しやすい特殊鋼
切削加工に適した、削りやすさを高めた材料
精密な加工を可能とし、仕上げ精度が向上
磁性のある特殊鋼
磁石につく
磁気的な性質を利用し、
モーターや記録装置に用いられます
磁性を抑える特殊鋼
磁石につかない
強い磁場を用いる環境で、
磁化されてはならない機器に用いられます。
しなやかな特殊鋼
柔軟で弾力に富み、よくしなる
曲げに強く、力が加わっても元に戻りやすい
添加する主な元素のはたらき
- マンガン
-
強さ、硬さが増す

- ニッケル
-
粘り、強さが増し、熱に強くなる

- クロム
-
さびにくくなり、摩耗に強くなる

- モリブデン
-
高温での強さ、硬さが増す

- バナジウム
-
高温での強さ、硬さが増す。特に摩耗に強くなる

- チタン
-
表面を硬くし、さびにくくなる

- ビスマス
-
削りやすさが増す

- タングステン
-
高温での強さ、硬さが増す









