文字のサイズ

2018年 新着情報へ新卒採用サイトをリニューアルいたしました。トップ新着情報新卒採用サイトをリニューアルいたしました。2018年3月1日新卒採用サイトをリニューアルいたしました。大同特殊鋼の新卒採用サイトをリニューアルいたしました。みなさんに大同特殊鋼の仕事や雰囲気を知り、感じていただくために多くの社員を紹介しています。気になる会社の教育や福利厚生の制度も掲載していますのでみなさんの企業研究のお役に立てましたら幸いです。新着情報2018年 新着情報

先輩社員紹介製造 YUI HATANAKA星崎工場線材室2017年入社自分ができないこともまわりの協力を得て、取り組むことが大事!トップ先輩社員紹介製造現在の仕事内容と魅力を教えてください。線材製品固溶化熱処理工程の能力向上を担当しています。能力向上では熱処理速度を速くすることで処理量を高めることを狙いますが、処理時間が短くなれば品質が低下してしまうこともあります。そこで私は、過去のデータをもとに「速くたくさん処理するにはどの温度が適切なのか」と温度条件を見直しながら、品質を損なわないように処理できる方法を探っています。材料や辿ってきた工程の違いによって、熱処理の方法が異なるのでしっかり下調べすることが大切ですが、その中でも難しいと感じるのは精度の高い試験計画を立てることです。能力向上の最適化を図るための試験は、現場で実際に製造が行われている設備を使います。現場は製造スケジュールがびっしりと詰まっているので、何度も試験を繰り返すことができません。現場の負担を減らすためにも、1回の試験でどれだけの結果が導けるのか綿密に計画することが求められます。さらに、忙しい中で試験のために時間を割いてくださる現場の方々には常に感謝の気持ちを忘れないことも大切です。現場と良好な人間関係を築いて、これからもスムーズに試験が行えるようにしていきたいです。大同特殊鋼に入社を決めた理由を教えてください。大学時代に材料について学んでいたので、就職先は材料メーカーを希望していました。大同特殊鋼はインターンシップでお世話になりましたが、若手も積極的に発言して、上司が前向きに意見を取り入れていく姿が魅力的でした。他にも魅力を感じる企業はいくつかありましたが、決め手になったのは、温かな社風です。大同特殊鋼から内定をいただいた時、人事の方が私へ内定通知の電話をしてくださいました。事務的な対応が当たり前だと思っていましたが、大同特殊鋼の担当者はとても親しみやすい口調で対応してくださり、「この会社なら安心して働けそう」と感じて、その場で入社を決めました。仕事で達成感が得られたエピソードを教えてください。入社して半年ほど経った頃、ある製造の改善を任されました。プラス何tという定められた目標値を達成するためには処理量を増やさなければなりません。ところが、私は自分が行った改善が製品の品質に影響を与えることにプレッシャーを感じてしまい、正しい判断できなくなってしまいました。限られた時間の中で成果を出すためには、より大きな効果が出る方法から検討していくなど、改善法を取捨選択する必要があります。しかし私はその判断ができず、とりあえず全部やってみようと手当たり次第に着手したことで時間がかかり、計画に遅れが生じてしまいました。また、知識や経験不足によって、一つひとつの方法をイチから検討しなければならなかったことも遅延の大きな原因でした。この時は、先輩方がフォローしてくださったおかげで納期に間に合わせることができましたが、先輩には「助けてほしい時は早めに相談して」と言われました。この経験で、仕事はまわりを巻き込みながら取り組むことも必要だと学びました。自分だけではできなくても、まわりの協力を得られればできることは増えます。自分の限界を、仕事の限界にしないように努めていきたいです。休日の過ごし方を教えてください。休日は友人と小旅行に出かけています。様々な場所で色々な人と話をするのが好きなため、のんびりと街の散策をしたり、アウトドアスポーツを楽しんでいます。違う業種の人と話をすることで視野も広がり、仕事の悩みも早く解決できるようになるので休日は思いっきり遊んでいます。就職活動をする学生さんへメッセージをお願いします。得意なことはもちろんですが、苦手なことも「やっちゃおう!」という勢いで、楽しんで挑戦してほしいと思います。人は前例がないことには消極的で、それを理由に挑戦を諦めてしまう人も多いと思います。しかし、私はそんな気持ちにとらわれず、常に前向きに挑戦して、大同特殊鋼で働く女性の新しいキャリア像を描いていきたいと思っています。一日のスケジュール5:30起床6:30寮を出る7:30出社・メールチェック7:45現場で昨日の生産状況を確認8:40朝会9:00現場で試作で立ち会い10:00試作データまとめ12:00昼食13:00技術レポート作成19:00退社20:00ショッピング21:30帰宅・寮母さん宿直さんとお喋り22:30就寝先輩社員紹介すべて文系理系2007年 入社 2013年 入社 2015年 入社 2016年 入社 2015年 入社 2015年 入社 2017年 入社畑中結2013年 入社 2009年 入社

先輩社員紹介設備・機械 KOTA MIZUTANI機械事業部設計部溶融設備設計室2009年入社想定外のトラブルも前向きに対処。それを貴重な経験として設計にいかす。 トップ先輩社員紹介設備・機械現在の仕事内容と魅力を教えてください。大同特殊鋼のエンジニアリング部門において、電気炉など自社の製鋼工場で使われる生産設備(プラント)の設計・製造を担当しています。さらに設計ノウハウをいかして国内外のメーカーへ設備の外販も行っています。取引先を訪問して設計に関する打ち合わせを行ったり、現地での工事・試運転に立ち会ったりするため、出張も多く、入社2年目くらいの若手が海外出張を経験することも珍しくありません。数あるプラントエンジニアリングメーカーの中でも、私たちの強みはユーザー目線の設計ができることです。大同特殊鋼は鉄鋼メーカーですので、私たちが設計した設備を実際に使い、使い勝手や現場での不具合などが直接フィードバックされます。客先からはなかなか知り得ない細かい情報も吸い上げることができ、より現場の要望に添った高い技術・ノウハウを有していると自負しています。最近では、設計ツールとして3DCADを積極的に活用し、製作段階、工事段階での不具合を事前に減らしていく取り組みも進めていて、実際に大きな成果を上げています。大同特殊鋼に入社を決めた理由を教えてください。大学で小規模なプラント設備を使用したバイオマス燃料の研究をしていたことで、環境問題やプラントの設計に興味を持っていました。特殊鋼は、その生産過程でスクラップを原料としており、資源リサイクルに貢献しているという点に惹かれました。さらに電気をはじめとした大量のエネルギーを消費する生産設備に着目し、設備設計という観点から環境負荷低減に関わる規模の大きな仕事がしてみたいと思ったのが大同特殊鋼を志望した理由です。また大学では、フィールドワークを中心に研究を進めていたので、現場で工夫しながらモノを造り上げていく工程は自分に合っていると思いました。今後、環境問題により貢献できる設備設計を実現させることは、大同特殊鋼としてもこれからの目標です。一つひとつの仕事から経験を重ね、いつか次世代が求める設備の設計に関わっていきたいです。仕事で達成感が得られたエピソードを教えてください。自分の設計した巨大な設備(大型設備では1,000t以上の物も)が動く瞬間を目にする時には大きな達成感が得られます。さらに、その設備の立上げが無事完了して、お客さんやプロジェクトメンバーと共に喜び合う瞬間は格別です。一方で、常に設計通り順調に進むことばかりではなく、設計段階でしっかり検討したつもりでも、現地工事や立上げの段階でトラブルが発生することがあります。例えば、ある製鋼設備の立上げの際、想定以上の高温(設備によっては1,000℃以上の高温にさらされることも)にさらされ、設備の一部分が損傷してしまったことがありました。製鋼設備は立上げが1日遅れると、莫大な損失が発生するため、早急な判断が求められる状況でした。そこで、まずは自分の目で現場の状況をしっかり確認し、必要な冷却方法、材料の選定、防熱構造等を再度見直し、設計者としての対策方針をまとめ、現場スタッフと共にそのトラブルを乗りきりました。その他にも、設計検討不足により設備どうしがぶつかってしまったり、構造上の問題で思うように動かなかったり、小さいものも数えればきりがありません。トラブルに対応している時は大変ですが、その苦労した経験を次の設計にいかすことができるようポジティブに取り組むことが大切だと考えています。休日の過ごし方を教えてください。バイクでツーリングするのが楽しみです。週末には早起きして日帰りや一泊のツーリングを楽しんでいます。愛知県周辺にはツーリングに適した道がたくさんあります。時には会社のバイク仲間と一緒にツーリングを楽しむこともあります。夏休みにはフェリーにバイクを積み込んで、北海道ツーリングを満喫しました。大自然の中をキャンプしながら周ることができ、最高でした。就職活動をする学生さんへメッセージをお願いします。限られた情報の中から理想の仕事を見つけるのは難しいと思います。ですから学生時代のうちにできるだけ広い視野を養って、就職活動中はいろんな人に出会い、生の声を聞いて、自分が働く姿をイメージしながら納得のいく職場を見つけてください。一日のスケジュール7:30起床・朝食8:30自宅を出る(時間をずらして、朝の渋滞を回避)9:00出社・メールチェック9:30設計業務(強度計算、図面チェックなど)11:00打合せ(購入品仕様について)12:00昼食13:00CADによる設計検討16:00社内ミーティング(設計仕様について)18:00その他 デスク業務・ミーティング19:00退社20:00近くの温水プールで泳ぐ(マイペースで1~2km)21:30プールを後にする22:00帰宅・夕食・音楽鑑賞0:30就寝先輩社員紹介すべて文系理系2007年 入社 2013年 入社 2015年 入社 2016年 入社 2015年 入社 2015年 入社 2017年 入社 2013年 入社 2009年 入社水谷航太

社員サポートトップ社員サポート教育制度福利厚生制度寮・社宅

社員サポート教育制度トップ社員サポート教育制度従業員教育社会・お客さまのニーズの多様化、市場のグローバル化、少子高齢化など企業を取り巻く環境は劇的に変化しています。そうした環境の中で一人ひとりに求められる能力や専門知識も多様化し、今まで以上に実行のスピードアップが要求されるようになりました。大同特殊鋼では「変化に対応できる人材」「自ら動き、考えることのできる人材」を育成するべく、従業員教育を実施しています。特に若手社員(3年目まで)が自立した大同パーソンとして活躍するために、「論理的思考力の向上と精神的な成長」を図る集合研修を実施しています。*RE教育のREとは「Recruit&Education」の略です。文理それぞれの分野での第一線で活躍する社内スペシャリストが数名ずつ参加し、採用から入社2年後まで、しっかりと成長をフォローしていきます。教育体系図を見る閉じる新入社員研修大同パーソンとしての基礎を作ることを目的に、ビジネスマナーや報連相、コンプライアンス講座を通じて、社会人として必要な知識、スキル、マインドを学びます。また、木曽駒導入教育(大同の歴史講義、集団行動等)や現場実習、工場見学等、大同パーソンとして求められる物の見方、考え方を正式配属までに身に付けます。大同パーソンとしての基礎を作ることを目的に、ビジネスマナーや報連相、コンプライアンス講座を通じて、社会人として必要な知識、スキル、マインドを学びます。また、木曽駒導入教育(大同の歴史講義、集団行動等)や現場実習、工場見学等、大同パーソンとして求められる物の見方、考え方を正式配属までに身に付けます。1年目フォロー研修業務上の課題整理と業務効率向上を図ることを目的に、正式配属後6ヶ月の振返りや課題に対して心理学やロジカルシンキングのツールを活用したグループワークを通じて、「論理的思考」と「コミュニケーション能力」の重要性を理解し、論理的成長と精神的成長を図っています。3年目研修論理的思考力の強化とキャリアビジョンの明確化を目的に、ロジカルシンキングのツールを活用したグループワークや振返りを通じて、業務における問題解決能力の強化と自身の考えを正確に伝える能力の強化、また、自身の強みを把握し、キャリアビジョンを持つ(描く)ことの重要性理解を図っています。社員サポート教育制度福利厚生制度寮・社宅

社員サポート福利厚生制度トップ社員サポート福利厚生制度大同特殊鋼では、すべての社員が働きがいを感じながら仕事ができるよう福利厚生制度を充実させています。社員のライフイベントに合わせ、常に職場で力を発揮していただけるようバックアップしています。01入社住居各地区(名古屋・東京・大阪・渋川)に独身寮を完備しています。引越・赴任費用入社時の入寮に伴う引越・赴任費用は会社が全額負担します。02就業休日年間休日125日(事業所カレンダーによる)有給休暇4月から年20日付与リフレッシュ休暇勤続年数(10年で3日、20年で5日など)に応じて、有給休暇と別にリフレッシュ休暇が取得できます。余暇職場内コミュニケーションの促進として各イベント(食事会、旅行など)を会社が補助。また、大同健保リゾートシステム(Club Off)が利用できます。保養施設当社保養施設(木曽駒高原ホテル・さつき館など)を利用できます。健康づくり健康診断、産業医・保健師による健康面談、健康維持・増進を目的として、ウォーキングや禁煙キャンペーンなどを実施しています。03結婚結婚休暇結婚に伴う準備や引越、旅行など婚姻に関する休暇を最大連続7日間取得可能です。単身赴任単身赴任時は別居滞在手当が支給されるだけでなく、月1回往復分の帰郷旅費が支給されます。04出産・育児産前・産後休暇産前6週間・産後8週間の休暇の取得が可能です。配偶者出産時の休暇配偶者が出産の場合、最大5日間の休暇を取得することができます。育児休業満1歳に満たないお子さまを養育する社員は、1年間の休業が取得可能です。育児短時間勤務お子さまが小学校3年生の年度末まで、1日あたり最大2時間まで勤務時間の短縮が可能です。子どもの看護休暇小学校卒業までのお子さまの看護や、予防接種・定期健診などが必要な際に、有給休暇とは別に社員1人につき年間10日(半日単位)休暇を取ることができます。教育融資制度扶養するお子さまが高校以上への進学や在学中における教育費の援助を目的として提携金融機関から融資を受けることが可能です。05財産形成・各種保険制度財形貯蓄制度一般・住宅・年金という各財形種類に合わせ、社員の財産形成を手助けしています。各種保険制度保険会社と団体契約を行っており、生命保険・自動車保険・傷害保険など各種保険にて優遇が受けられます。06住宅社宅各地区に社宅を完備しています。家族を伴う転勤時も、安心して利用できます。自家制度グループ会社を通して、住宅物件の紹介・斡旋やリフォームの相談など持家に関してサポートしています。07介護介護休暇家族の介護や通院などの付き添いが必要な際、年間10日の休暇が取得可能です。介護休業介護が必要な家族1人に対して、最大365日を上限とし、休業が可能です。08定年後確定拠出年金ライフプラン支援制度(企業型DC)や保険型個人年金(マイライフプラン)など定年後に向けた財産形成を支援しています。09その他キャリアリターン配偶者の転勤や家庭の事情など、止むを得ない事情で一度退職した際、退職後5年以内の復職が可能です。(退職時に登録した場合、かつ求人がある場合に限られます。)社員サポート教育制度福利厚生制度寮・社宅

play movie新着情報2020年6月5日2021年4月入社予定の募集は終了いたしました。一覧をみる大同特殊鋼は創業から100年を超える特殊鋼専業の素材メーカーです。素材の可能性を追求し、人と社会の未来を支え続ける―この熱い情熱を胸に社員たちは多くの汗と涙を流し、挑戦してきました。当社の歴史は、その結晶とも言えます。次の100年を切り拓く。歴史に甘んじることなく、歴史を超えるために、歩みを止める者は当社には誰一人いません。あなたが持つ無限の可能性とともに、次の100年を切り拓いていきたい。鋼とともに、可能性を切り拓けあなたの情熱をかける、人生をかける―そんな仕事が大同特殊鋼にはあります。先輩社員紹介大同特殊鋼で活躍する若手社員を紹介します。先輩社員紹介はこちら社員サポート福利厚生や教育制度など社員をサポートする仕組みをご紹介します。社員サポートはこちら事業場紹介大同特殊鋼の主要事業場をご紹介します。事業場紹介はこちら 職種紹介 職種紹介はこちら 採用情報 採用情報はこちら閉じる

社員サポート寮・社宅トップ社員サポート寮・社宅社員一人ひとりが、生き生きと働くためには生活環境の安定が必要です。当社では住環境について積極的にサポートしています。寮:知多寮知多寮をはじめ、各事業場の近辺に独身寮を用意しております。完全個室・食堂・駐車場を完備しており、充実したプライベートライフを過ごすことができます。アクセス名古屋鉄道河和線「八幡新田」駅より徒歩10分 間取りワンルーム(17.12m2)設備冷暖房、食堂、ラウンジ、机・ベッド・椅子備え付け、駐車場、管理人常駐、インターネット完備共同浴室(男女別)、洗濯コーナー(男女別)備考食事(朝・夕)、自治会制度あり。寮・イベントの様子独身寮と聞くとイメージが持てず不安に思う方もいらっしゃるかもしれません。当社の独身寮は全個室でプライバシーが確保されています。温かい朝食・夕食、共同風呂、コインランドリーなどの設備が充実しており、生活に困りません。セキュリティー面でも管理人が常駐。女性フロアは暗証番号ロックや監視カメラが完備されています。入社の際は同期全員が入寮しますのでいつも近くに仲間がいます。休日には同期を誘って飲みに行ったり、海が近いのでドライブでリフレッシュしています。入寮している他の年代の社員との懇親会や旅行もあり、交流が深まります。仕事で一緒になる機会も多く、仕事の後、ご馳走してもらえるなんてこともしばしば・・・。寮生活は、一人暮らしでは味わえない充実感が味わえますよ!社宅:スターハイツみなみ結婚後は、各事業場の付近にある社宅に入居できます。家族を伴う転勤も安心していただけます。アクセス名古屋鉄道常滑線「柴田」駅より徒歩17分、市営バス「要町」徒歩5分間取り2LDK(62.13m2)設備オール電化、3点給湯(風呂、台所、洗面化粧台、深夜電力温水器)、食器洗浄機付き、浴室乾燥機付き、台所クッキングヒーター付き、全戸ペアガラス、換気ブレス付き、エアコン取付可能、TVモニター付きインターホン、洋式トイレ(シャワートイレ)、インターネット可(NTT光)、地デジ、BS・CS対応、駐車場あり社員サポート教育制度福利厚生制度寮・社宅

職種紹介トップ職種紹介文系理系製造技術お客さまが求める特殊鋼の品質や性能の作り込みを通じて、低コスト・高効率での製造を実現すべく新たな技術の開発、設備の合理化や改善業務を行います。日々、製造現場から報告される操業や品質に関するデータは膨大であり、それらを細部まで分析、自身の専門知識と技術を掛け合わせ、新技術と改善案を生み出していきます。製造技術の先輩社員知多工場製鋼室星崎工場線材室設備・機械設計工場では多くの機械や設備が稼働しており、安全を第一に最適な操業を行うためには日頃からの保守点検や補修が必要です。補修は生産の合間に行われるため、限られた時間の中で必要な補修を行うべく、綿密で計画的な補修計画を立案・実行が求められます。また、製造設備は大型で特徴的な設備が多く、特別に設計されたものになります。その多くは当社のエンジニアリング部門が設計・製作を行っており、特殊鋼メーカーの中で高い優位性を保てる強みの1つです。設備・機械設計の先輩社員機械事業部設計部溶融設備設計室研究開発お客さまの要望にある機能や性能をもつ特殊鋼の開発だけでなく、製造工程の生産性向上に向けたプロセス開発も行っています。また、特殊鋼の塑性・切削加工や熱処理などの研究をとおし、特殊鋼を使用されるお客さまの課題に対してソリューション提案も行ってます。開発における必要な計測・分析方法の研究など、特殊鋼に関するあらゆる研究を担っている仕事です。研究開発の先輩社員技術開発研究所計測制御研究室ソリューションサービス(技術)お客さまからの開発ニーズを読み取り、市場調査や新製品・新技術の企画・開発・提案を行います。また、当社の技術PR、技術交流、技術供与の窓口となり、当社の製品に関するさまざまな技術協力を営業・研究・製造技術部門と歩調を合わせて業務を行います。お客さまから技術的なクレームの連絡を受けた際は、製造技術部門と調整、連携して原因調査し、再発防止策を設定するなど統括者としての役割も果たします。

事業場紹介トップ事業場紹介知多工場星崎工場・技術開発研究所渋川工場本社・東京本社