排ガス熱を有効利用してエネルギー原単位を低減
SPH-markⅡアーク炉は、スクラップ予熱槽が排ガス燃焼塔後に設置されており、必要に応じて予熱槽をバイパスして、排ガスを通過させることができるため、スクラップの過予熱による酸化防止が可能です。
また、スカイハウスと組み合わせることによりアーク炉へのスクラップ装入時に天井クレーンを使用せず、スカイハウスを閉じたままで装入できるため、場内への発塵を低減でき建屋集塵風量を大幅に削減できます。
用途
製鋼用電気炉を対象とし、スクラップを予熱
特長
生産性向上
- 予熱効果による操業時間短縮
- スクラップ炉内装入自動化
- 補助エネルギー使用可能(LPG、酸素など)
ランニングコスト低減
- 予熱による電力原単位低減
- 操業時間短縮、電力原単位低減で各種原単位低減
- 適正予熱温度で歩留悪化防止
スクラップの酸化を抑制、性状の制限を受けにくい
- 適正な予熱温度でスクラップの酸化を抑制
- 予熱不適スクラップ、あるいはスクラップの過予熱の場合は、排ガスのバイパスルートが利用可能
- スクラップの種類、選別の制約が少ない
環境改善
- スカイハウスの設置で場内環境向上、騒音低減
- ダイオキシン対策集じんシステム(2段バグ方式)でダイオキシン濃度低減
構造

外観

炉体旋回式電気炉 STARQ + SPH-markⅡ