文字のサイズ
ModulTherm®(モジュールサーモ)
CO2排出量半減、生産性3倍を実証(ガス浸炭炉対比)

当社の鋼材技術・真空熱処理技術とドイツALD社の真空浸炭技術を融合した真空浸炭炉 ModulTherm®(モジュールサーモ)。強度と耐久性が要求される自動車部品などを浸炭処理する際、真空浸炭処理には迅速・高精度で安定した熱処理品質をご提供できるメリットがあります。ModulTherm®(モジュールサーモ)導入事例において、ガス浸炭炉に比べCO2排出量 47%削減、生産性 3倍の向上が実証されています。地球温暖化対策に大きな効果を発揮するエコソリューション ModulTherm®(モジュールサーモ)です。
優秀省エネルギー機器表彰 資源エネルギー庁長官賞受賞
ModulTherm®(モジュールサーモ)は、日本機械工業連合会に設置された優秀省エネルギー機器審査特別委員会による厳正な審査によって、その卓越した省エネルギー性能に加えて、浸炭機構の解明にまで遡って編み出したガス適時適量制御方式の独創性および高品質、スキルフリーなどの効果が高い評価を受け、資源エネルギー庁長官賞を受賞しました。

特長
-
変成ガスを使用しません
真空浸炭はガス浸炭のように多量の変成ガスを使用しないため、炉外に排気される余剰ガスはごくわずか。少量のアセチレンガスで高効率な浸炭が可能です。 -
待機エネルギーが少なく、保安要員も不要です
ガス浸炭炉は、炉温・雰囲気保持のため常にガス供給が必要となりますが、真空浸炭炉は休止状態の消費エネルギーはきわめて少なく、立上げ時間も約1時間。無駄な待機エネルギーと休転中の保安要員を省くことが可能です。 -
事前評価用実証炉のご利用が可能です
社内に設置した量産規模の実証炉をご利用いただくことで、量産炉の設置前に条件出しを行うことができます。お客さまのスムーズな設備立上げに貢献します。実証炉・基本レイアウト -
真空浸炭用の鋼材を開発
歯車端部などの過剰浸炭組織の発生を防止する真空浸炭処理に適した「DEG鋼」を開発。自動車部品の飛躍的な高強度化が可能です。プレスリリース:真空浸炭処理に適した「DEG鋼」
CO2排出量 47%削減(ガス浸炭炉対比)
炉内雰囲気ガス損失がわずか

休転時対応が不要

- 導入事例において生産量あたりのCO2原単位が約47%低減することが実証されました。
生産性3倍(ガス浸炭炉対比例)
ガス浸炭炉 (4基) |
ModulTherm® (モジュールサーモ) (1基:10室) |
|
生産量/日 | 19.2トン | 28.8トン |
要員数/日 | 6人 | 3人 |
生産性/人 | 3.2トン | 9.6トン |
- 炎も熱気もない安全、快適なModulTherm®(モジュールサーモ)は最小の操業要員で、高効率の生産を実現します。
- モジュール化されたシステム構成により、生産変動時のエネルギー損失が連続炉より軽減されます。
- 設備に付属する浸炭条件設定ソフトが条件出し作業の負荷を大幅に軽減します。
内容を確認後、連絡させていただきます。